アウトドアやバーベキューで大活躍のどこでもタープの作り方 [ハイエースカスタム日記]
10月の連休も車が20万㎞超えたのと車検なので車いじり![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回は車のドライブシャフトとブーツ交換![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

普通の人はここまでの作業はしません![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
サクサクと作業してると突然の雨、OH MY GOD![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)

ずぶ濡れになって作業するのか?と思いきやあれがあった![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
自作のどこでもタープ![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

作り方は簡単![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
ロゴスのプッシュアップポール2本![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

キャプテンスタッグの金具2,3個 あとはタープとひもだけ![[phone to]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/105.gif)

車にタープをひっかけてポールを2本立てればどこでもタープの完成![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
.jpg)
これ買ってから1番使用率高いかも?![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
皆さんもやってみてくださいね、便利なこと間違いなしです![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
どこでもタープのおかげで無事にドライブシャフトとブーツ、ボールジョイントの交換終わりました

ちなみに作業中、車のハブ推定20㎏の塊が外した瞬間太ももに直撃![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
30分ほど悶絶
太もも、おもいきり腫れました![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今回は車のドライブシャフトとブーツ交換
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

普通の人はここまでの作業はしません
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
サクサクと作業してると突然の雨、OH MY GOD
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)

ずぶ濡れになって作業するのか?と思いきやあれがあった
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
自作のどこでもタープ
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

作り方は簡単
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
ロゴスのプッシュアップポール2本
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

キャプテンスタッグの金具2,3個 あとはタープとひもだけ
![[phone to]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/105.gif)

車にタープをひっかけてポールを2本立てればどこでもタープの完成
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
.jpg)
これ買ってから1番使用率高いかも?
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
皆さんもやってみてくださいね、便利なこと間違いなしです
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
どこでもタープのおかげで無事にドライブシャフトとブーツ、ボールジョイントの交換終わりました

ちなみに作業中、車のハブ推定20㎏の塊が外した瞬間太ももに直撃
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
30分ほど悶絶
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

車をDIYでキャンピングカーにしちゃいましょう [ハイエースカスタム日記]
皆さん車中泊を楽しんでますか?
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
自分の車がキャンピングカーになったら相当楽しいと思います
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)

そんなあなたの夢を実現させちゃいましょう
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
よく車のいじり方をもっと詳しくブログに載せて欲しいというご要望を頂きます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そんな車好き、もっと車のいじりかたを知りたい
![[サーチ(調べる)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/119.gif)
ハイエースをDIYでキャンピングカーみたいにする方法をみんからに載せておきました
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
よかったら暇つぶしに見てみてください
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
あまりのマニアックぶりにみんからで良く1位になります(笑)
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
私のハイエースは徹底的な断熱と遮音化により極寒の寒さ、暑さの中でも快適に就寝可能
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)

冷凍冷蔵庫を搭載してソーラーパネルを取付することで24時間キンキンに冷えたビールを飲むことが可能
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


大型テレビも搭載しているのでDVD視聴しながらの電子レンジで熱々のおつまみでビール
![[ビール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/53.gif)

シャワーも付いていますので海から上がった後もお湯でシャワーが浴びれます,左上は24時間稼働可能な扇風機

後ろは8分割のベッド

リビングモード

夏の暑い時はドアを開けたまま寝れる虫よけのブラインドが全部のドアに

これが在ると無いとでは雲泥の差

予約無しでフラッツと旅行に行けるのも最大のメリット
![[いい気分(温泉)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/147.gif)
皆さんも今流行りの車中泊やってみてくださいね
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
車中泊快適化計画 [ハイエースカスタム日記]
車中泊を快適化計画 液晶テレビを大型化 [ハイエースカスタム日記]
前から気にはなっていたんですが、車のテレビが調子悪い![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
一応修理したんですが再起不能に![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

液晶パネルを外した時に線が2本どこからか外れてどこから外れたのかわからず![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

なので買い替えましたがせっかくなので前より大きくしました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
寒いからあまり車をいじりたくないんですが![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
新しいテレビの配線を車の天井の裏に配線しないといけないんです![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
.jpg)
また車を分解、テーブルも外して![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

けっこう外すものが多いんで大変です![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
.jpg)
やっと取付、自作のフィリップダウンテレビ![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)

今回は液晶テレビをレグザにしました![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

やっぱり綺麗ですよね、レグザ、車の中でも映像を綺麗に見たいんで
やっぱりテレビって新しくなるとどんどん画面が大きくなって軽くなってるんで車の天井からぶら下げるのが楽になっていました
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)

ちゃんとフィリップダウンなんで格納もできます

不思議なのはなんで売っているリアのテレビって大画面って言いながら10インチぐらいの小さいテレビ、絶対見にくいと思うんですが・・・![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
家で10インチのテレビで見ないですよね?
メーカーさんより発想が早い大画面フィリップダウンテレビ![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

また車中泊が楽しくなりそうです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
一応修理したんですが再起不能に
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

液晶パネルを外した時に線が2本どこからか外れてどこから外れたのかわからず
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

なので買い替えましたがせっかくなので前より大きくしました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
寒いからあまり車をいじりたくないんですが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
新しいテレビの配線を車の天井の裏に配線しないといけないんです
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
.jpg)
また車を分解、テーブルも外して
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

けっこう外すものが多いんで大変です
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
.jpg)
やっと取付、自作のフィリップダウンテレビ
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)

今回は液晶テレビをレグザにしました
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

やっぱり綺麗ですよね、レグザ、車の中でも映像を綺麗に見たいんで
やっぱりテレビって新しくなるとどんどん画面が大きくなって軽くなってるんで車の天井からぶら下げるのが楽になっていました
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)

ちゃんとフィリップダウンなんで格納もできます

不思議なのはなんで売っているリアのテレビって大画面って言いながら10インチぐらいの小さいテレビ、絶対見にくいと思うんですが・・・
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
家で10インチのテレビで見ないですよね?
メーカーさんより発想が早い大画面フィリップダウンテレビ
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

また車中泊が楽しくなりそうです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
人生最大の試練? [ハイエースカスタム日記]
今まで車とかバイクとかをいじっていて大概の事はなんとかなっていましたが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
車のベアリングがはいらんとです
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
どんなにがんばっても、ここまでしかはいりません
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)

秘密兵器のマイティ・ソーのばかでかい金づちをもってしても無理
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

これだけ大きいインストーラーよりもさらに大きいベアリング
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

しょうがないので最後の手段
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

あやしい組み立て説明書
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

全ての部品
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

そして完成
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

ガレージならいざ知らず、自分の部屋に12トン油圧プレス機
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
まさにバカ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
完成したプレス機で肝心のベアリング圧入

でもあれだけ苦労していたベアリングがあっさり入りました
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)

文明の利器ってすごい
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
っていうか車のベアリングを自分で交換するっていうお前がすごいわ
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
おあとがよろしいようで、ほなさいなら~
やっちまったな、なぁにぃ~ [ハイエースカスタム日記]
先日やっちまいました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
急いでいたので普段通らない狭い道で曲がり切れず、ヒット
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
多分このバカでかいバイザーで夜に視界が悪くなっているのも要因かも
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

やっちまったところ
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

運転が下手くそでぶつけてばかりいるから塗装は超上手くなりました、ケガの功名?
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
しょうがないのでまた修理、いつものようにパテ盛り
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

下地塗り
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

色塗り
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

うまく塗れました、あとは乾くだけと思っていたところに突風
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
ブーメランのように飛んで埼玉
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
頭の中に西城秀樹のブーメラン、ブーメランというフレーズが
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
しくしく、はい、残念ながら最初からやり直し
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)

心が折れて3日ぐらい放置プレイでした
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
やっと完成
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

あとは車体につけて完了
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

車のへこみ直しも何回かやってると、ほぼプロ並みに塗れるようになります
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
何事も経験ですね
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
ハイエース タイロッドエンドブーツ交換 DIY [ハイエースカスタム日記]
今週と先週は台風の影響で海に行けず、時間がもったいないのでハイエースのメンテ
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
ハイエースのタイロッドエンドブーツ交換をしちゃいます

交換するにはタイロッドエンドプーラーという特殊工具は必要
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
しかも普通に買ったらハイエースはボルトが太いので合わなかった為、幅を加工しました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

この工具をタイロッドエンドに挟みます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

この工具さえあれば簡単に外れます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ブーツを外すと、右が新品
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

中のグリスもだいぶ劣化してました
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

運転席側の方が負担が大きいみたいで変形してました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

ブーツを交換するのは下に留まってる金具を外すのが大変なのでタイロッドエンドを外したほうが簡単です
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

でもこのタイロッドエンドが本当に硬くて緩まなかったのでの、のちにものすごい筋肉痛
![[7]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/131.gif)
後は元にもどして完成
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

工具さえあれば簡単、ただ足回りはかなり硬くしまっているので本格的な工具が必要かも?
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
私も足回りをばらすのにまた新しい特殊工具を買いました
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
これです
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

どんな固くしまったボルトでも緩ませる最強工具
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
“ 特大ハンマー “
良い仕事してくれます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
日焼けは大敵 [ハイエースカスタム日記]
前から気になっていました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
経年変化でしょうか?くすんで透明感が失くなりました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)

なので新しいものと交換と簡単に思ったのが地獄への入り口
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
外すのは簡単なんですが、そのあとの両面テープが全然取れません
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)

格闘すること3時間、ドアは傷だらけになりましたがなんとか外れました
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ネットショップで買いました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

窓の3分1ぐらいの大きさと言うことで買いましたが
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
明らかに窓の半分くらいの巨大なバイザー
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)

写真と全然違いましたが全然
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
しかも付いていた金具はサイズが合わず
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
今度のバイザーはしっかりHIACEの文字
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

ハイエース好きにはたまりません
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
洗車機にガンガンいれていたから透明度が失くなってしまったのか?
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
新品は黒くてもしっかり向こうが見えます
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

こんな大きなバイザー付けてる車あまり見ないかもしれないですが
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)

嫌いじゃないです(笑)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ハイエース キャンピングカー計画 [ハイエースカスタム日記]
台風の影響で千葉のダメージがひどいみたいなので海に行かず、久しぶりにハイエースをキャンピング化計画
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
まずは車の中の装備を全部撤去
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

この装備を全部撤去するのに軽く1時間以上
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)

ここまでばらさないと天井がはずせません

前からやろうと思っていたボードラックの強化、これをするためにはほぼ車をバラさないと
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)

写真でわかりにくいが前の方に付いているのが元々付いていた金具、これを利用してボードラックを付けていたが振動と重さで折れました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
ドリルで穴を開けてターンナットを仕込みます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

強化ラック用に金具を作ります
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

これを加工して
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

先ほどの場所に取り付けます
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

ハイエースって内張の中はスカスカなので中にちゃんとした金具を作らないと重い物が載せられません
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
両方取付して元に戻せば完了です
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

ついでにアシストグリップも付けたので色々なものを掛けられます

扇風機も付けられるので便利

今でのボードラックが20㎏ぐらいまでの重さに耐えられたのですが、今回は推定40㎏まで耐えられるかと
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
新型ハイエースになりました [ハイエースカスタム日記]
ハイエース 純正HID 寿命 [ハイエースカスタム日記]
最近ハイエースの純正HIDのヘッドライトがチカチカ点滅します
寿命でしょうか?
HIDヘッドライトの寿命って3年間で新品の70%まで光量が落ちるそうです

そう言われれば経年変化でしょうか?買った時よりもだいぶ暗くなった気がします
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
前はもっと明かるかったと思うんですけど
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
もうHIDのバルブが寿命かな?純正で調べてみると1個14040円、お高い
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
色々調べたんですが、けっこう色々な社外メーカーから出ています
![[サーチ(調べる)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/119.gif)
口コミで人気なのがFCLって言うメーカーで人気あるみたいですね
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

迷いましたが、純正にも採用されているフィリップス社製にしました
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

決め手はお手頃な値段と3年保証
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
純正のバルブ2個買う値段の3分の1ぐらいで買えます、なんてお財布にやさしい
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ヘッドライト外すのに、ハイエース専門のUショップのブログ見るとバンパー全部取らないとHIDのバルブ交換は出来ないとありますが・・・

最初知らないで全部外しました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ネット情報に騙されました
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)

左が純正、右が新品
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

左はくすんでます
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
外したついでにヘッドライトに発生した緑苔を退治します
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
交換前
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

交換後
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
う
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

交換したらだいぶ明るくなりました、そして純正よりも白っぽくなってかっこ良いです
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
今年は湿気が多かったせいでしょうか?
緑苔が発生したヘッドランプも外して掃除したのでやっと綺麗になりました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

めでたし、めでたし
ハイエース ソーラーパネル取付 DIY [ハイエースカスタム日記]
最近車に対する考えが変わりました
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
なぜ車メーカーは電子レンジと冷凍冷蔵庫をオプションでつけられるようにしないのか?
あるとないとでは大違い
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
家電をもっと車で快適に使うためににソーラーパネル付けることにしました
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
太陽光パネルはフレキシブルタイプとパネルタイプの2つの種類
![[NEW]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/120.gif)
フレキシブルタイプのほうが車に付けたらかっこいいんですが
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
口コミをみるとあまり発電能力が高くないような
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
なのであえてパネルタイプに
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
アマゾンで頼んだブラケット来ました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

最初はブラケットいらないと思ってたんですが、車の屋根って少し丸くなっているのでブラケット必要です
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
付ける前にブラケットも曲げ加工しました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
こんな感じに屋根に装着
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)

ちなみにソーラーパネルは50Wを選択
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

あとは室内にコントローラーを付ければ完成
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

USBも付いてるので便利です
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
あとはもしもの時を考えて飛散防止加工
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)

パネルの側面に穴を開けてワイヤーを通します

これで電子レンジと冷凍冷蔵庫は太陽光で稼働、夜はバッテリに蓄電してある電力で
冷蔵庫は24H稼働
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
温泉に入って車で映画を見ながら、冷えたビールを飲みアツアツのおつまみで一杯
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)

車中泊最高です
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ハイエースにソーラーパネル DIY [ハイエースカスタム日記]
最近テレビを見てると自然災害、怖いですね
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
もし停電になったらどうします?
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
もう他人事ではありません
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
心配症の私はこんなモノを買っちゃいました
![[サーチ(調べる)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/119.gif)
じゃーん “ 太陽光パネル ”

そしてコントローラー
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

我慢できないので早速テスト
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

曇っていたので」バッテリーへの供給は12,8v、でもかなり優秀
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
前から気になっていたんです
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
車の中には電子レンジ、冷凍冷蔵庫、テレビ、DVD、扇風機、パソコンなどなど
走行充電システムだと、そろそろ限界
![[9]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/133.gif)



車の中で家電を使うには自家発電システムは必須です
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
せっかちさんはとりあえずハイエースの屋根にパネルを載せてみます
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

晴れているので14,4vを発電中
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)

まだ車に取り付けるブラケットを注文し忘れましたので、もう少し時間かかります
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
太陽光発電ってエコだし何かあったら家電が使えるのですごく頼りになりますね
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
自然の力で車をもっと快適にしたいと思います
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
また車に取付したらブログに載せますね~
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
こんなモノをご購入 [ハイエースカスタム日記]
ちょっと前に自分でホイールからタイヤを外しました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

黒いホイールは傷だらけ
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)

自分でやるんじゃなかった
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
でも気を取り直して、塗装をやり直し
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

結局自分でタイヤ入れちゃいました
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

慣れですね
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
このままだとタイヤに空気が入らないので
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
CRC556とブレーキクリーナーとライターで
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

タイヤの中に556を吹き込んでライターで引火させれば
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
ただし、ピストルで撃ったようなすごい音がしますので気絶にしないように
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
一気に爆発させるとこんな感じに
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)

オー・マイ・ゴッド
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
もはや芸術
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
シュー抜くの忘れました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
残りのタイヤも入れたらこれの出番
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
今回ご購入の秘密兵器
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
〃 タイヤバランサー ”

よく考えられてます
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
.jpg)
バランサーに載せてウェイトでバランスを合わせれば終了
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
.jpg)
これでこれからは全部自分でタイヤ交換できます
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
.jpg)
なんでも自分でやらないと気が済まないんですよね~
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
悪い癖です
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
車に電子レンジを積んじゃいましょう!! [ハイエースカスタム日記]
ハイエースに扇風機をつける編 [ハイエースカスタム日記]
急に暑くなってきましたね
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
こうなると車にも扇風機が欲しいところ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
大丈夫ですよ、ちゃんと付いてます
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)


いやいや今回は構想5年、ちゃんとした扇風機をDIYしちゃいます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
まずは家に転がっていたプラ板
![[サーチ(調べる)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/119.gif)

丸く切って鉄板を貼り付けて終了
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
こんな感じです

これに扇風機を付けると
じゃ~ん
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

裏から見ると
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

ハイエースに実際付けてみました
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

きゃ~、かっこいい
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

サーキュレーターとしても使える優れもの
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

ついでに網戸も作りました

余ってたプラ板と蚊よけのネットは家に買ってあった洗顔ネット(笑)
材料費は0円です
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
車に付けると
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

プラ板なので窓に差し込むだけ
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

きゃ~、かっこいい
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
車カスタム0円 ハイエース 0円カスタムの出来上がり
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ハイエース 快適化 充電走行システム バージョンアップ [ハイエースカスタム日記]
夜明けから千葉の九十九里でサーフィン
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

急いで山梨まで帰ってハイエースの充電走行システムのバージョンアップ
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
まずはフロント廻りをばらします
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

まずはバッテリーの強大化、カオス125D26を2個使用 メインバッテリ

運転席の後ろに追加のサブバッテリ
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)

メインとサブバッテリに電圧計を追加して走行中でも家電を使用してても電圧をチェックできるように配線
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ダッシュボードに電圧計
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

スイッチを入れれば、どれぐらい充電してくれてるとか残量がどれくらいなのか1目瞭然
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
素晴らしい
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
スイッチも自作して追加
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

夜はこんな感じです

後席はコンソールに埋め込み
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

後ろはLEDパネルで視認性が良いです

あとはメインとサブを自動的に効率良く充電してくれる走行充電システムを取付して終了、1番右側が走行充電器です
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

これで電気の残量がわかるので更に快適になりました
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
ハイエース もっと快適化 さらなる遮音進化編 [ハイエースカスタム日記]
前回のつづきから
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
かなり前に天井も断熱しましたがもっとパーワーアップ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
前回は遮音材を入れなかっつたのでもう1度やりなおし
天井を外します

遮音材を張り付けて

これでもかというぐらい断熱材を詰めていきます

この仕様で連休で千葉に行って車中泊したら薄いTシャツで一晩過ごせました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
こんなに寒くなると思ってなかったので薄い布団1枚
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
でも寒くない,おったまげ~!!
すごくないですか?
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
かなり快適になったので
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ただ後ろは完全遮音化したので、フロント周りのロードノイズが気になります
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
なので更なる進化、今度はフロント周りをばらします
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

シートを全部はずして
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)

カーペットも外します
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

あとは遮音材を貼れば完成
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)

エンジンルームは以前遮音材を貼り付け済み
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

あとは元に戻すだけで完成
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
後ろに比べると割と簡単
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ハイエース 快適化 断熱編 [ハイエースカスタム日記]
ハイエース 快適化 前回はフローリング化しました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

お次はサイドと天井の断熱と遮音です、車中泊を快適にするのは必須
夏は涼しく冬は暖かい車中生活を目指しましょう
サイドパネルを外します
.jpg)
先に遮音材貼り付けました、タイヤハウスも

あとはひたすら断熱剤を詰め込む
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)

サイドパネルの遮音と断熱は終了
.jpg)
今度は窓の遮音、今までは市販のシェードでした
もっと完璧に断熱と遮音をしていきましょう
用意するもの
![[サーチ(調べる)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/119.gif)
スタイロフォームとプラ板です
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
まずは採寸
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

窓の大きさにカッターで切ります

あとはプラ板は両面テープで張り付けるだけ、超簡単
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)

私は車の中で大音量で映画を見たい人
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
騒音で人に迷惑をかけないように作ったシェードにも遮音材を貼り付けます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)

これで最強の断熱と遮音が完成
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
外からは一切見えなくまりました
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
そして車中泊でサービスエリアで寝るときも他人の車のエンジンも気にならなくなり、窓からの冷気や熱をカットしてれる優れもの
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

サービスエリアで良く車のエンジンをかけて寝てる人がいますが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
かっこ良いでしょう~
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ハイエース 車中泊をもっと快適に フローリング化 [ハイエースカスタム日記]
それは2月のとある寒い日![[2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/126.gif)
連休の時に車中泊しました![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
マジ寒い![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
なので前から思っていた床の断熱と遮音をしてもっとハイエースを快適に車中泊できるようにしていきます![[メール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/110.gif)
ということでまず車の後ろをばらします


こんな簡素な遮音じゃ走ってってうるさいわけだ![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
まずは外したマットからある程度型を取ります

使ったのは12㎜のコンパネ、2枚

これをジグソーで切っていきます

余りでハイエースの床の凸凹を平らにしていきます![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

ホームセンターで売ってる木材では高さが合わないのでコンパネのあまりで作りました
これが結構手間![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そしたら遮音材をその上から貼り付け![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ついでにエンジンルームも![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

サンゲツからとりよせたクッションフロア![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

カッターで切って

接着剤をぬりぬり![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)

乾かして![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

あとは車に付けるだけ
![[2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/126.gif)
連休の時に車中泊しました
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
マジ寒い
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
なので前から思っていた床の断熱と遮音をしてもっとハイエースを快適に車中泊できるようにしていきます
![[メール]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/110.gif)
ということでまず車の後ろをばらします


こんな簡素な遮音じゃ走ってってうるさいわけだ
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
まずは外したマットからある程度型を取ります

使ったのは12㎜のコンパネ、2枚

これをジグソーで切っていきます

余りでハイエースの床の凸凹を平らにしていきます
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

ホームセンターで売ってる木材では高さが合わないのでコンパネのあまりで作りました
これが結構手間
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そしたら遮音材をその上から貼り付け
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

ついでにエンジンルームも
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

サンゲツからとりよせたクッションフロア
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

カッターで切って

接着剤をぬりぬり
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)

乾かして
![[晴れ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/1.gif)

あとは車に付けるだけ
久しぶりの車カスタム [ハイエースカスタム日記]
ハイエース フリップダウン式大型テレビ天井取付の巻き
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
と言っても大型テレビを天井からぶら下げて取りつけるキットは出ていまっせん
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
なので人柱で天井にテレビを付けていきます
![[揺れるハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/137.gif)
完成予想図
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
海から帰ってきてひさしぶりに車をいじる
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
まずは天井から外していきます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
手始めはルームランプ
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
なんとなく始めたから車の中はぐちゃぐちゃ
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
やっと天井が外れてきました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
天井外れる
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
中々天井の写真を撮ることは少ない
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
天井の断熱と補強
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
断熱は一生懸命やりすぎたら写真撮るの忘れました
![[カメラ]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/68.gif)
テレビをつけるので配線は天井の中に通します
![[soon]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/173.gif)

金具をつけようと思ったらカーテンレールが邪魔なのでしょうがなくもう一枚木材をかますことに
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そのあいだシートの補強もしていきます
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
木材をシートに合わせて切って
![[眼鏡]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/93.gif)
後ろのシートの中にいれていきます
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
これでテレビを天井からぶらさげます
![[パスワード]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/116.gif)
以前はテーブルを作ってその上にテレビを置いていたんですが
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)

すっきっりしますよね
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
え?運転している時にうしろが見えない?
![[3]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/127.gif)
大丈夫です、ちゃんと考えてますよ~
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
フィリップダウン式なんです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
使わない時は天井に格納できるようになっています
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
これをするために2回ほどテレビを吊り下げる金具を買い直しました
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/143.gif)
これでさらに車の中が快適になりました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
車中泊も天井を断熱したから少しはちがうかな~
![[8]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/132.gif)
美容師さんがやさしく教える格安、車のキーレスの作り方 [ハイエースカスタム日記]
皆さんは車のキーレス失くした事ありませんか?
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)
失くさない方スルーしてもらって結構です
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今日は美容師さんが教える格安で作れるキーレスエントリの作り方
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
キーレスエントリーって失くすとお高い
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
ディーラーで作ると軽く2~3万
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
経験者は語ります(泣)
その時にこの方法を知っていれば
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
なので今日は1000円ちょっとで作れるキーレスの作り方
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
普通にキーレスを買うと高いのでここを利用します
ヤフオク
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
自分と同じキーを探してください
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
ちなみに私は送料込みで1000円でした
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
汚くても大丈夫です
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
外側だけでしたら500円前後で買えます
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
こんな感じですね
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
キーレスと使うので鍵の部分はいりません
![[9]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/133.gif)
切っちゃいましょう
![[美容院]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/56.gif)
キーレスの設定は
自分の車の名前、キーレス設定でググればでてきます
設定をすれば普通に使えるようになります
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
ちゃんと純正と同じように使いたい方は
鍵屋さんで鍵を同じように作ってもらってください
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
あ、鍵も作ってエンジンがかからない?
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
それはイモビライザー付の車ですね
![[サーチ(調べる)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/119.gif)
イモビライザーはスペアキーの中に入っています
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
こんな感じで
![[眼鏡]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/93.gif)

あとはキーレスに移植してあげればエンジンもかかります
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)

キーレスを失くして高くてあきらめている方チャレンジしてみてはどうですか?
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
上手くいけば1000円ぐらいで2万~3万するキーレスが1000円で作れちゃいます
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
私はこのような感じで
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
レッツ D・I・Y
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
久しぶりの車いじり [ハイエースカスタム日記]
車の中で寝ることが多いので、前回はすべての窓に専用シェードを買ったのですが
吸盤でつけるのがめんどうになりました![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
3列目の後ろにちょっと見えるのが専用のシェードです、3列目は運転してても気にならないので付けっぱなしです![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
これは外からの視界を100パーセント遮ってくれ、エアコンの効きを良くし、外の暑さから車内を快適に保ってくれるという優れもの

夏に車の中で寝る時は本当に必需品です![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ただ吸盤で窓につけていくのが本当にめんどくさい![[2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/126.gif)
なので今回カーテンを買いました![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
センターのカーテンは国産で9800円で品質もバッチリ、

味を占めて全席分のカーテンを買いました
こちらは楽天スーパーセールで半額の5980円、中国製で品質は最低でした
見た目でわかると思いますが中国製の方は完全に透けています

そして国産のカーテンレールはアルミで出来ており、動きもバッチリ
かたや中国製はカーテンレールがプラスティックで出来ていて引っ張るとはずれます(笑)
久しぶりに中国製にやられました・・・
やはり機能性パーツは国産に限る!
何回失敗しても懲りない男です・・・・
吸盤でつけるのがめんどうになりました
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
3列目の後ろにちょっと見えるのが専用のシェードです、3列目は運転してても気にならないので付けっぱなしです
![[ー(長音記号2)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/166.gif)
これは外からの視界を100パーセント遮ってくれ、エアコンの効きを良くし、外の暑さから車内を快適に保ってくれるという優れもの

夏に車の中で寝る時は本当に必需品です
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ただ吸盤で窓につけていくのが本当にめんどくさい
![[2]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/126.gif)
なので今回カーテンを買いました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
センターのカーテンは国産で9800円で品質もバッチリ、

味を占めて全席分のカーテンを買いました
こちらは楽天スーパーセールで半額の5980円、中国製で品質は最低でした
見た目でわかると思いますが中国製の方は完全に透けています

そして国産のカーテンレールはアルミで出来ており、動きもバッチリ
かたや中国製はカーテンレールがプラスティックで出来ていて引っ張るとはずれます(笑)
久しぶりに中国製にやられました・・・
やはり機能性パーツは国産に限る!
何回失敗しても懲りない男です・・・・
キャリー ぱみゅぱみゅ [ハイエースカスタム日記]
お待たせいたしました
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
今日は車好きな方へのブログです
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
名付けて “キャリパー ぱみゅぱみゅ ”
よく車をいじりたいけどお金がない
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
そんなあなたにお金のかからないカスタムを紹介しましょう
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ちなみに私は車屋さんではないです
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
用意するもの : ジャッキと耐熱塗料

冬になるとスタッドレスタイヤに履き替えるので、そのついでにやると good です
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
まずは車体をあげて

気持ちは アゲアゲ
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
ノーマルのキャリーパー ぱみゅぱみゅです
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)

これを筆でぬっていくだけ
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
マスキングするのが面倒だったのでダイレクトで塗っていきます
ワイルドだろ~
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
すると
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
こうなります
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)

ホイールを実際つけてみると

見えそうで見えないぐらいがちょうど良い~
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)

クルマ好きが見るとちょっと ニヤッ とするカスタム
名づけて “ キャリパー ぱみゅぱみゅ カスタム ”

耐熱塗料だけですごくかっこよくなるので皆さんやってみてください
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
かかった費用
耐熱塗料代 1990円
筆は付いてました・・・
こちらです

もちろんヤフオクです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
気分はすっかり レーシン “ グ~
![[手(グー)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/86.gif)
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
ちなみにこちらが本当のキャリーぱみゅぱみゅ

つけまつけまつけまつける
ぱちぱちつけまつけて
いーなぁいいな それいいなぁ ぱっちりぱっちり それいいな
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
気分も上を向く~
ちゅるちゅるちゅるちゅるちゅ
塗るタイプの魔法だよ
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
災い転じて福となす! [ハイエースカスタム日記]
皆さんはことわざをご存じですか?
災い転じて福となす![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
金曜日に災いのタネが届きました

それがまさかこんなことになろうとは![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
普段の朝は子供を送っていかなければいけないので車をいじれません![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
チャンスは土、日
まずは手始めに土曜日の朝に下地塗り

そしてベース

しかし日曜日は雨![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
作業できず![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
月曜日の朝 強行突破で上塗り
そして夕方からヒマになったので取り付け
取り付け前

取り付け後

金曜日に届いて装着まで なんと3日間![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
雨さえなければ2日間で仕上がったのに![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
う~ん かっこいい
前から前のスキマが気になってしょうがなかったんです

そしてついでに前にジャッキが外れてボディーが凹んだところも修正![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
私の凹んだガラスのハートも元通り![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
エアロを付けると必ず擦ったり割れたりします![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
その度に業者に出していたらお金がいくらあっても足りません![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そういう時の為に車の塗装 チャレンジしてみませんか?
分からない事がありましたら是非お聞きください![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
美容の事でも、車の事でも、バイクの事でも、サーフィンのことでも![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
災い転じて福となす
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
金曜日に災いのタネが届きました

それがまさかこんなことになろうとは
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
普段の朝は子供を送っていかなければいけないので車をいじれません
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
チャンスは土、日
まずは手始めに土曜日の朝に下地塗り

そしてベース

しかし日曜日は雨
![[雨]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/3.gif)
作業できず
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
月曜日の朝 強行突破で上塗り
そして夕方からヒマになったので取り付け
取り付け前

取り付け後

金曜日に届いて装着まで なんと3日間
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
雨さえなければ2日間で仕上がったのに
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
う~ん かっこいい
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

そしてついでに前にジャッキが外れてボディーが凹んだところも修正
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
私の凹んだガラスのハートも元通り
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
エアロを付けると必ず擦ったり割れたりします
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
その度に業者に出していたらお金がいくらあっても足りません
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
そういう時の為に車の塗装 チャレンジしてみませんか?
分からない事がありましたら是非お聞きください
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
美容の事でも、車の事でも、バイクの事でも、サーフィンのことでも
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
お待たせしました [ハイエースカスタム日記]
やっと入荷しました
災いの元
またの名を “ 悪だくみの種 ”
天使のはく : そんなモノ買うのやめなさい
悪魔のはく : グヘヘ 買いたいモノ我慢してたら体に悪いぜ!早く買っちまいな
そうか・・・ 体に悪いか?それじゃ買うしかないな![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
私はピノキオと一緒で悪の誘惑に弱い![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そのうち、うちの親父はきっとクジラに飲みこまれてしまうだろう![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
と言うわけで 災いの元が届きました

これは何でしょう
私の首をはねる ギロチンでしょうか ?
当たりです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そうそうこれで私の首をはねて はくは一巻の終わり
めでたし、めでたし![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
と、そんな訳ないやろ~
本当にこれは何でしょう?

まあ、私から言わせると空から降ってきた 災いの元 です
それでは皆さん後半をお楽しみに
閉店ガラガラ![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
たまには美容のブログ 書かんかい![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
とおっしゃる あなた!!
私はいつでも真剣の美容のブログを書こうと思っています![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
次回期待してください![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
必ず あなたのご期待に添えるよう努力いたします![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
ビヨォ~ん![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
災いの元
またの名を “ 悪だくみの種 ”
天使のはく : そんなモノ買うのやめなさい
悪魔のはく : グヘヘ 買いたいモノ我慢してたら体に悪いぜ!早く買っちまいな
そうか・・・ 体に悪いか?それじゃ買うしかないな
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
私はピノキオと一緒で悪の誘惑に弱い
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そのうち、うちの親父はきっとクジラに飲みこまれてしまうだろう
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
と言うわけで 災いの元が届きました

これは何でしょう
私の首をはねる ギロチンでしょうか ?
当たりです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
そうそうこれで私の首をはねて はくは一巻の終わり
めでたし、めでたし
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
と、そんな訳ないやろ~
本当にこれは何でしょう?

まあ、私から言わせると空から降ってきた 災いの元 です
それでは皆さん後半をお楽しみに
閉店ガラガラ
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)
たまには美容のブログ 書かんかい
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)
とおっしゃる あなた!!
私はいつでも真剣の美容のブログを書こうと思っています
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
次回期待してください
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
必ず あなたのご期待に添えるよう努力いたします
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
ビヨォ~ん
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)
果てしない欲望 [ハイエースカスタム日記]
皆さんもう少しで3連休ですね
私も家族と17日、18日でサーフィンに行きたいと思っています
それにはまずやらなければいけないことが
“ ハイエース乗り心地改善計画 ”
興味の無い方はスル~してください
ハイエースの乗り心地の悪さはよく耳にしていますが・・・・
ここまで悪いとは![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
前はふにゃふにゃ、後ろは ガッツんガッツん
コーヒーを飲もうとすると顔にかかるぐらい
タイヤを変えたら少しはマシになるか?と思い換えてみましたが
期待してたほどは![[失恋]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/138.gif)
頭にきたので大手術 決行![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
時間がないので仕事が終わってから決行![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
真っ暗な中 蚊と戦いながらの作業![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
写真は次の日の朝早くからの写真です
まずはジャッキで車を上げて

サスペンションを外していきます

外したサスペンション

片方は写ってないのですが、夜、車から外して真っ暗な中、塗装してました
このサスを全部バラしてカスタムしていきます、ついで防錆加工もしちゃいましょう![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
加工したリーフサスペンション

上の写真のノーマルリーフと比べるとどこが変わったか、わかると思います
簡単そうに書いていますが、この作業が終わってから今まで体験したことのない筋肉痛に襲われます![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ハイエースで有名なショップのブログを見てやる気になりました![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
普通の方はこの有名な名古屋にあるショップまで行って作業してもらうみたいです
この有名なショップのブログに書いてありましたが、全国からこの作業の為だけにショップに行くらしいです
私からすると自分でやればいいのに・・・・と思います
ちなみに私、車のカスタムは初めてです![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
今までファミリーカーでしたのでイジる気にもなれず
いわゆる超 初心者です![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
え
そんな人が車イジッて大丈夫?
大丈夫、大丈夫![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
完成した車の足回りはデリーシャス![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
でも今度はフロントのフニャフニャがすごく気になる
あ~あ、エアロも入れたいし
欲望は果てしない
私も家族と17日、18日でサーフィンに行きたいと思っています
それにはまずやらなければいけないことが
“ ハイエース乗り心地改善計画 ”
興味の無い方はスル~してください
ハイエースの乗り心地の悪さはよく耳にしていますが・・・・
ここまで悪いとは
![[バッド(下向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/156.gif)
前はふにゃふにゃ、後ろは ガッツんガッツん
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
タイヤを変えたら少しはマシになるか?と思い換えてみましたが
期待してたほどは
![[失恋]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/138.gif)
頭にきたので大手術 決行
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
時間がないので仕事が終わってから決行
![[exclamation]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/158.gif)
真っ暗な中 蚊と戦いながらの作業
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
写真は次の日の朝早くからの写真です
まずはジャッキで車を上げて

サスペンションを外していきます

外したサスペンション

片方は写ってないのですが、夜、車から外して真っ暗な中、塗装してました
このサスを全部バラしてカスタムしていきます、ついで防錆加工もしちゃいましょう
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
加工したリーフサスペンション

上の写真のノーマルリーフと比べるとどこが変わったか、わかると思います
簡単そうに書いていますが、この作業が終わってから今まで体験したことのない筋肉痛に襲われます
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
ハイエースで有名なショップのブログを見てやる気になりました
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
普通の方はこの有名な名古屋にあるショップまで行って作業してもらうみたいです
この有名なショップのブログに書いてありましたが、全国からこの作業の為だけにショップに行くらしいです
私からすると自分でやればいいのに・・・・と思います
ちなみに私、車のカスタムは初めてです
![[がく~(落胆した顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/142.gif)
今までファミリーカーでしたのでイジる気にもなれず
いわゆる超 初心者です
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
え
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
大丈夫、大丈夫
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
完成した車の足回りはデリーシャス
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
でも今度はフロントのフニャフニャがすごく気になる
あ~あ、エアロも入れたいし
欲望は果てしない
イメージチェンジ 車編 [ハイエースカスタム日記]
私の車もパンクしたついでにイメージチェンジ
連休でサーフィンから帰ってきて、朝早くから仕事が終わってやっていたのでもうヘトヘト![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
まずは必殺ノーマル戻し

仕事が終わってから暗い中、ノーマルタイヤにまず戻します![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今まで付いていたホイールの塗装を剥がしてパテで修正、そして下地ベース塗り、色塗り最後にウレタンでコート
この作業をわずか2日間で・・・
多分仕事はカーコンビニ倶楽部より早いと思います![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
前回はこんな感じ

ピカピカのホイールにタイヤはナスカーをイメージしてホワイトレター

で、今回はと言うと
タイヤはブリジストンのプレイズというタイヤ
“ キャチフレーズはコーナーが楽しくなるタイヤ ”

今回ホイールは艶消しのシルバーに塗装
そして全体の感じは

前回のタイヤは少し太すぎたので、今回は少し細く
大人の選択![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

前からピカピカのホイールが気になってしょうがなかった![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
今回は艶消しで渋めに仕上げてみました![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
普通の方は自分でホイールは塗らないと思いますが、私は変態なので・・・
もちろん、タイヤ交換はディーラーで、タイヤは命を乗せている
タイヤの脱着、およびタイヤの入れ替え、バランスは信頼のディーラーでやってもらっています![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ここばかりはプロにお任せいたしましょう![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
連休でサーフィンから帰ってきて、朝早くから仕事が終わってやっていたのでもうヘトヘト
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
まずは必殺ノーマル戻し

仕事が終わってから暗い中、ノーマルタイヤにまず戻します
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
今まで付いていたホイールの塗装を剥がしてパテで修正、そして下地ベース塗り、色塗り最後にウレタンでコート
この作業をわずか2日間で・・・
多分仕事はカーコンビニ倶楽部より早いと思います
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)
前回はこんな感じ

ピカピカのホイールにタイヤはナスカーをイメージしてホワイトレター

で、今回はと言うと
タイヤはブリジストンのプレイズというタイヤ
“ キャチフレーズはコーナーが楽しくなるタイヤ ”

今回ホイールは艶消しのシルバーに塗装
そして全体の感じは

前回のタイヤは少し太すぎたので、今回は少し細く
大人の選択
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)

前からピカピカのホイールが気になってしょうがなかった
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
今回は艶消しで渋めに仕上げてみました
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
普通の方は自分でホイールは塗らないと思いますが、私は変態なので・・・
もちろん、タイヤ交換はディーラーで、タイヤは命を乗せている
タイヤの脱着、およびタイヤの入れ替え、バランスは信頼のディーラーでやってもらっています
![[かわいい]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/148.gif)
ここばかりはプロにお任せいたしましょう
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
話しは変わりますが・・・ [ハイエースカスタム日記]
もうすぐ夏? [ハイエースカスタム日記]
車のタイヤを冬タイヤから夏タイヤに換えました
それに伴い当然ホイールも換えました
冬バージョン

夏バージョン

車のホイールは黒と決めていたのですが、案外シルバーも良くないですか?
ちなみにこちらはノーマルの時の車高

ちょっと冒険してタイヤもワンサイズ太くして、乗用車タイヤに換えました
え?普通、乗用車タイヤじゃねか?という声が聞こえますが、私の車は商用車という分類の車です![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)

一応 ナスカー仕様

ホワイトレタリングは自作なので一応ナスカー仕様とつけておきます。よく見るとあきらかに最初の頃より車高が下がっています![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
乗用車タイヤにしたので乗り心地もgoodです![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
このままで車検に通ればもっと良いのですが・・・
商用車はタイヤも商用車用じゃないと通らないのです![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そして普通の状態だとタイヤもはみ出ているので、オーバーフェンダー装着、この車がこのまま車検に通るのか?微妙なところです![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
日本の車検って不思議![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
同じことを所さんも言ってました
それに伴い当然ホイールも換えました
冬バージョン

夏バージョン

車のホイールは黒と決めていたのですが、案外シルバーも良くないですか?
ちなみにこちらはノーマルの時の車高

ちょっと冒険してタイヤもワンサイズ太くして、乗用車タイヤに換えました
え?普通、乗用車タイヤじゃねか?という声が聞こえますが、私の車は商用車という分類の車です
![[車(RV)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/34.gif)

一応 ナスカー仕様

ホワイトレタリングは自作なので一応ナスカー仕様とつけておきます。よく見るとあきらかに最初の頃より車高が下がっています
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
乗用車タイヤにしたので乗り心地もgoodです
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/140.gif)
このままで車検に通ればもっと良いのですが・・・
商用車はタイヤも商用車用じゃないと通らないのです
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
そして普通の状態だとタイヤもはみ出ているので、オーバーフェンダー装着、この車がこのまま車検に通るのか?微妙なところです
![[ー(長音記号1)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/165.gif)
日本の車検って不思議
![[exclamation&question]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/159.gif)
![[むかっ(怒り)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/152.gif)