昭和の世界へようこそ [モンキー]
all ways 3丁目の夕日と言う映画を見たことありますか![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
昭和の日本の生活を基にして映画化したもの![[映画]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/58.gif)
あの中に出てくる車とかバイクとかってすごいですよね![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ちょっと話は変わりますが看板を少し変えてみました。
今度の看板はこうはくのイメージカラーの赤と白です![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
こちらが新しい看板です![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

1967年製 本田技研工業 Z50M モンキー 初号機
通称 “ リジットモンキー ”または5インチモンキー
いやこのバイク、交通博物館とかショーでしか見たことありません![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
それぐらい希少なバイク、マニア間でしか流通していないバイクです![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
私も現物初めてみました![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
今から48年前のバイクがほぼ当時のままの姿で残り普通に乗れます![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

しかもこの年式だとウインカーが付いていないんで手信号です
ってまじか?
しかもサスが付いてないんで前後共リジットです![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ちっちゃくて可愛いですよね~![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

前の看板も1980年製だからかなり古かったんですが、2台で比べて見ましょう



博物館とかモーターショーでしか見れないようなバイクが店の看板で見たり触ったり![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さああなたも昭和の雰囲気を感じてみませんか?![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この看板、夜になると店の中にしまってあります
ちゃんと照明は付くんですが![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


ちなみにハンドルとシートは畳めるようになってて車に簡単に積めるようになってます![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
昭和の日本の生活を基にして映画化したもの
![[映画]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/58.gif)
あの中に出てくる車とかバイクとかってすごいですよね
![[どんっ(衝撃)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/161.gif)
ちょっと話は変わりますが看板を少し変えてみました。
今度の看板はこうはくのイメージカラーの赤と白です
![[決定]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/135.gif)
こちらが新しい看板です
![[次項有]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/117.gif)

1967年製 本田技研工業 Z50M モンキー 初号機
通称 “ リジットモンキー ”または5インチモンキー
いやこのバイク、交通博物館とかショーでしか見たことありません
![[たらーっ(汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/163.gif)
それぐらい希少なバイク、マニア間でしか流通していないバイクです
![[ふらふら]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/144.gif)
私も現物初めてみました
![[目]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/84.gif)
今から48年前のバイクがほぼ当時のままの姿で残り普通に乗れます
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/145.gif)

しかもこの年式だとウインカーが付いていないんで手信号です
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
しかもサスが付いてないんで前後共リジットです
![[ダッシュ(走り出すさま)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/164.gif)
ちっちゃくて可愛いですよね~
![[黒ハート]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/136.gif)

前の看板も1980年製だからかなり古かったんですが、2台で比べて見ましょう



博物館とかモーターショーでしか見れないようなバイクが店の看板で見たり触ったり
![[るんるん]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/146.gif)
さああなたも昭和の雰囲気を感じてみませんか?
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/150.gif)
この看板、夜になると店の中にしまってあります
ちゃんと照明は付くんですが
![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)


ちなみにハンドルとシートは畳めるようになってて車に簡単に積めるようになってます
![[キスマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/149.gif)
コメント 0